不動産の修繕特約とは

不動産の修繕特約とは

不動産の修繕特約とは 不動産との賃貸契約で、よく問題になるのが原状回復の問題です。
原状回復に似た特約に、修繕特約があります。
原状回復というのは、建物を明け渡す時の原状回復についての特約です。
一方、修繕特約は、賃貸借契約継続中の毀損、汚損の修繕に関する特約です。
本来であれば、修繕の義務があるのは、賃貸人です。
しかし、修繕の義務を賃借人に負わせるのが修繕特約です。
原状回復義務に関する考え方と同じように、通常の損耗を超える部分にまで修繕の義務は負わないと、多くの判例で示されています。
特約の中には、修繕の範囲を並びたてた特約もありますが、修繕義務を免除しただけのものなので、賃借人の義務が発生するわけではありません。
特約の有効性が認められても、賃借人は小さな修繕についてだけ修繕義務を負っており、大きな修繕に対しては修繕義務を負わないと考えられています。
契約で気になることがある場合は、遠慮なく不動産に問い合わせた方が、後々のトラブルを避けることができます。

不動産の借地権とは

不動産の借地権とは 不動産に関する権利の中には建物所有を目的とする借地権というものがあり、これには地上権と賃借権があります。
地上権は土地の権利を登記することができて、土地上にある建物を第三者に売却・転貸するなど自由に行うことができます。
賃借権の場合は土地所有者(地主)の承諾が無いと売却・転貸することはできません。
借地借家法は平成4年に改正されており、それ以前から設定されていた借地権には引き続き旧法が適用されます。
旧法での権利の存続期間は木造建築が最低20年(法定30年)、マンションなどは最低30年(法定60年)とされていましたが、新法では建物の構造に関係なく30年と定められており、それ以降は自由となっております。
新法の新たな規定に定期借地権というものが制定されました。
これは権利の相続期間は50年以上とし権利機関満了時には契約を更新しないこと、買取請求をしないことなどを定めています。
しかしながら、新法が制定されてからはまだ契約満了したケースはないので、この規定が契約満了時に不動産界にどのような問題を残すのかという不安もあります。

新着情報

◎2024/5/1

情報を更新しました。
>不動産業界を知るためのガイドブック:不動産に関するお役立ち情報満載
>不動産活用術とセルフリフォームの基礎知識
>不動産取引に必要な知識を習得しよう お役立ち情報満載のガイド
>不動産と相続に関する基礎知識と有効活用のためのお役立ち情報
>不動産選びのコツと一人暮らしを快適にするためのお役立ち情報

◎2022/9/10

情報を更新しました。
>不動産売却の契約先はトラブルにならないように慎重に選ぶことは重要です
>不動産で投資を行う時の所得税の累進税率について
>不動産で消費税や所得税は課税の非対象です
>不動産を確保することで安定した所得を確保している人が存在
>不動産の変更を行うときの手続き上の注意点を知っておこう

◎2017/12/20

不動産投資を始める前に
の情報を更新しました。

◎2017/10/18

シニアライフに向けた不動産
の情報を更新しました。

◎2017/8/30

鑑定士の資格取得の方法
の情報を更新しました。

◎2017/6/21

不動産価値査定の手法
の情報を更新しました。

◎2017/4/26

古民家の改造というニーズ
の情報を更新しました。

◎2017/2/7

不動産の修繕特約とは
の情報を更新しました。

「不動産 特約」
に関連するツイート
Twitter

購入した隣地から廃棄物が出てきたので役所に相談したら、売り主の不動産会社にまずは話をしてねと言われたので、売り主に連絡中。 契約書見たら、地中残留物が出てきたら売り主が処分するって特約事項付いてた。

上一社不動産物語その10「口約束とローン特約 後編」

上一社不動産物語その9「口約束とローン特約 中編」

上一社不動産物語その8「口約束とローン特約 前編」

いよいよ明日、契約を交わします! 数年前ご挨拶に行った不動産会社の方から2ヶ月前にお声がけいただいた案件。 向こうから来る案件は何ちゃらという格言もありますが、数字を検討して現地確認し買付。融資特約付きで地銀予定。 NISAで増えた資金を不動産に種まきします。雪だるま転がす感じで。